1: 2020/06/24(水) 16:28:34.00
2: 2020/06/24(水) 16:28:55.86
134: 2020/06/24(水) 16:45:27.50
>>2
草
草
202: 2020/06/24(水) 16:57:24.19
>>2
皇居潰してて草
皇居潰してて草
205: 2020/06/24(水) 16:57:52.94
>>2
金あったとしても建材こんな集まるんか?
金あったとしても建材こんな集まるんか?
3: 2020/06/24(水) 16:29:08.90
116: 2020/06/24(水) 16:42:08.24
>>3
富士山がこれだけ小さく見えるって事は冬の晴天の日には日本中どこからでも視認できそう
富士山がこれだけ小さく見えるって事は冬の晴天の日には日本中どこからでも視認できそう
4: 2020/06/24(水) 16:29:29.02
ネーミングセンスはダサいが夢はある
5: 2020/06/24(水) 16:29:29.15
東京バベルタワー (Tokyo Babel tower) は、東京に建設を提唱されていたハイパービルディング。
早稲田大学理工学部建築学科尾島俊雄研究室がバブル期にハイパービルディングのひとつとして策定した構想である。
バベルの塔のように天まで達する高さへの願いから命名されている。
早稲田大学理工学部建築学科尾島俊雄研究室がバブル期にハイパービルディングのひとつとして策定した構想である。
バベルの塔のように天まで達する高さへの願いから命名されている。
173: 2020/06/24(水) 16:52:23.69
>>5
早稲田らしい最期である
早稲田らしい最期である
8: 2020/06/24(水) 16:29:45.16
1980年代から1990年代前半に大手建設会社やデベロッパーが中心となり立案されていた高さ1000m級の環境調和型の超々高層ビル案の一つとして、尾島研究室が高さ1万mの本構想を考案。
9: 2020/06/24(水) 16:30:17.25
首都圏のスプロールによる自然破壊と環境負荷を抑制する事を意図として、東京都市圏の発展を江戸時代から未来へかけて8世代に分け構想時点の1990年頃を第4世代と位置付けつけた。
10: 2020/06/24(水) 16:30:33.64
徐々に都市集約を縮減化していき第8世代で首都圏3000万人が山手線の内側を敷地とする1棟に集約されるものとして本案が想定された。
160: 2020/06/24(水) 16:50:19.92
>>10
これガイジ
だから東京は都市間競争に勝てない
これガイジ
だから東京は都市間競争に勝てない
166: 2020/06/24(水) 16:51:21.97
>>10
アホすぎて草
アホすぎて草
208: 2020/06/24(水) 16:58:26.79
>>10
折れたら日本滅びそうやな
折れたら日本滅びそうやな
11: 2020/06/24(水) 16:31:02.04
楽しそう作ってよ
13: 2020/06/24(水) 16:31:14.32
あの時の技術でいけるんか?
30: 2020/06/24(水) 16:32:49.94
>>13
技術よりも物理的に疑問視されてる
技術よりも物理的に疑問視されてる
66: 2020/06/24(水) 16:36:07.34
>>13
こんなの作る技術があればスペースコロニーも余裕で作れそう
こんなの作る技術があればスペースコロニーも余裕で作れそう
15: 2020/06/24(水) 16:31:24.49
時価総額メリケン超えてた頃に作っとけば観光資源になってたのにね…
17: 2020/06/24(水) 16:31:36.02
中国ですらこんな妄想しなかったからな
日本人は頭おかしいで
日本人は頭おかしいで
18: 2020/06/24(水) 16:31:56.20
良くも悪くも能天気な計画
19: 2020/06/24(水) 16:32:03.02
地下もガンガン掘るンゴ
20: 2020/06/24(水) 16:32:04.26
アラブあたりで作ってみてほしい
22: 2020/06/24(水) 16:32:16.06
神の怒り買うぞ
23: 2020/06/24(水) 16:32:18.28
東京タワーってデザイン良かったんやな
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1592983714/